Color-Repair

-長く着る、使い切る、省資源化

Wear long, use up, save resources


-カラーストックを持たない製品ロスゼロ宣言

Zero product loss declaration without color stock


-衣類再生への取り組み

Efforts to prevent clothing from becoming consumables

製品染め/染め直し

armiではお買い上げいただきました製品を染めるサービスを行なっております。
買った時でも、買った後でも...お客様が好きな時に好きなだけ、
染めたいタイミングでご依頼いただけます。

衣類業界で常識とされる「カラーストック」それをを持たないことで製品ロスを無くし、
資源の確保と廃棄の削減を減らす取り組みです。
また染め替えにより、汚れてしまった衣類を再生することが可能となり、
お気に入りの1枚を長く着ていただけます。


We provide services to dye the products you have purchased.
Even when you buy it, or after you buy it ... You can request as much as you want, whenever you want.

"Color stock", which is a common sense in the clothing industry, eliminates product loss by not having it.
It is an effort to secure resources and reduce waste.
In addition, by changing the dyeing, it is possible to recycle soiled clothes, so you can wear your favorite piece for a long time.

INDIGO / STONE / ASH

ART MORIYA

世界初の藍左師ARTMORIYAが生み出す染め。
藍染は無論、染色が困難だとされていた鉱物や灰の粒子をも、
左官師ならではの技術で可能にしたピグメントダイ。
1枚1枚を左官鏝で仕上げていく様は芸術的。
日本の伝統と革新が融合した、新たな染めをお愉しみください。


The world's first indigo plasterer, ARTMORIYA, creates dyeing.
Pigment dyeing is an artistic process in which each piece is finished with a plastering trowel.
Please enjoy this new dyeing technique that combines Japanese tradition and innovation.

ART MORIYAについて

江ノ島御膝元
藍左師Reita MORIYA

日本伝統の藍と現代左官を世界で初めて融合させた、初代 藍左師。
独自の技法でアート制作や建築を行う。

独学が故、常識にとらわれない作風は多くのファンを持ち、
著名人の個人邸宅や有名ブランドの店舗デザインにも起用される。

遠い記憶へと繋がる、奥深い藍色の壁面。
鑑賞者の美しい思い出を呼び覚ます、青の表現者。

藍左師として活動をしていた守谷氏は、その技術を活かし1枚1枚左官鏝で熱と圧力を加えながらTシャツの生地表面にピグメントしていく。その手法がゆえに生まれる自然なムラが、何とも言えない味わい深い表情を与えている。

愛に満ちる世界

わたしたちが大切にしたいのは、なにげない毎日です。
なにげない毎日が藍で彩られ、愛に満ちる。
わたしたちは、藍と、生きる。

藍を身近に感じてほしい、との思いから近年では染め直しを障害者の方々と担うBLUE HANDS PROJECTや各分野の教育活動など多方面にその藍染を届けています。

「半径0メートルを笑顔にする世界」
ー目の前にいる人と地べたのことをやっているのがナチュラルに楽しい。
伝統文化である藍染を自由にクリエイティブに楽しんでほしいー

鉱物染めやバイオマス灰染めなど、彼らの創造はこれからも私達をワクワクさせ続けていく。

ART MORIYA
https://artmoriya.com

He was the first indigo plasterer in the world to fuse traditional Japanese indigo and modern plastering. He uses his unique technique to create art and architecture. His self-taught, unconventional style has many fans and has been used in the design of private residences of celebrities and stores of famous brands. The deep indigo-colored wall surfaces connect to distant memories. An expressionist of blue that evokes beautiful memories for the viewer.Indigo plasterer, Mr. Moriya applies heat and pressure with a plastering trowel to pigment the surface of each garment piece by piece. The natural unevenness that results from this technique gives the garment an indescribable, deeply tasted appearance.

What we cherish is the ordinary day-to-day life. Every ordinary day is colored with indigo and filled with love. We live with indigo.
With a desire to make indigo more accessible to the public,In recent years, the company has been delivering its indigo dyeing to various fields, including the Blue Hands Project, in which it works with people with disabilities to re-dye their fabrics, as well as educational activities in various fields.
「A world that makes people in a 0m radius smile.」Doing something together with people in the field naturally becomes fun. We want people to enjoy the traditional culture of indigo dyeing freely and creatively.Their creations such as mineral dyeing and biomass ash dyeing will continue to excite us.






DEEP BLACK

京都紋付

約100年間、日本の伝統的正装の黒紋付だけを染め続けてきた京都紋付。
創業当時すべて手作業で行われていた染めの技術を時代と共に作業性を変化させ今に受け継いでおります。
黒をより一層深みのある黒へ、最終行程では今も一つ一つが職人の手で加工され、厳しい目で確かめられます。
黒しか染めない職人の技をお確かめください。


The "京都紋付" that has been dyeing only japanese traditional black crest for 100 years.
From black to deep black, even in the final process, craftsmen carefully process each one, and they check with strict eyes.
Check out the black-dyed craftsmanship.

京都紋付について

御黒染司、伝統と革新

京都紋付は1915年、初代荒川金之介によって創業以来約100年、黒一筋。

「深泥黒」など数々のヒット商品を世に生み出し、昭和天皇大嘗際における装束「小忌染」製作の御下命を賜り、再現製作を請け負う等、いわば皇室が認めた黒染めの最高峰といえる存在になりました。

しかしながら、時代の変化と共に着物需要が減るにつれ、染産業にも陰りが見える。
「職人の技術を消すわけには行かない」と、これまで和装の黒染めのみを行ってきた京都紋付ですが、4代目荒川徹氏の手によって洋装の黒染めに着手し、独自の技術開発に成功。

現在は染めの衣類再生などにも積極的に力を入れています。

職人が生み出す究極の黒、その心。

礼を重んじる

私達の染め上げる色は冴えている、鮮やかだ、深いを言われます。
それは私達が、礼儀に敏感な京都に生きる人達に100年もの間黒染めの技術や、それを提供する心得を鍛え上げられてきたからでしょう。
黒染めを纏う人達の大切な人に対する敬意、大切な機会、そんな時に私達を選んで頂いた期待に応えるべく、私達も精一杯、礼を尽くしてきました。
私達に技術への保証と心構えに対する覚悟、それらをこれからの100年も引き続きお約束いたします。
ー京都紋付


京都紋付
604-8823 京都府京都市中京区 壬生松原町51-9
TEL: 075-315-2961
http://www.kmontsuki.co.jp

The Master of Black Dye: Tradition and Innovation
Kyoto Montsuki was established in 1915 by the founder Kinnosuke Arakawa. Since then, we have been dedicated solely to “kurozome” (dyeing fabric black) for 100 years.Kyoto Montsuki has produced numerous products that are highly sought after, such as “midoroguro” (deep black). Our dedication to the craft prompted the Imperial Household to order their “omizome” costumes for the Daijosai ceremony, a ritual that marked the enthronement of Emperor Hirohito. We also undertook the revival of these costumes. Kyoto Montsuki represents the pinnacle of “kurozome,” and our craftsmanship is recognized by the Imperial Household.However, the textile dyeing industry, unable to swim against the tide of modernity, has been eclipsed by the declining demand for kimono. In order to pass down the craftsmanship, Toru Arakawa, the 4th generation descendent of the family company, resurrected the traditional dyeing techniques of Japanese kimono and applied them to modern, western-style clothing, thereby inventing a ground-breaking dyeing technique. Now, we are also dedicated to upcycling, by giving old garments a dye-bath makeover.

Craftsmen seeking ever darker black
Valuing respect
People say that our black color is crisp, intense, and deep. That is because we have been refining our skills and remaining true to our promise of excellence, allowing respect that is deeply rooted in the Kyoto way of life to guide us for 100 years. We relish when our clients choose us for their special occasion with special people, strive to deliver the best, and make them feel valued. In the next 100 years, we will continue to stay true to our guiding principles and to our promise of unmatched quality.
-Kyoto Montsuki






HOW TO ORDER

製品染め

1.ベースの商品をカートに入れる
ベースとなる商品を選び、カートに追加します。

2.カラーをカートに追加し同時注文
染色する色を選び、1と一緒に注文を完了します。

3.連絡メールをお読みください
ご注文完了後、染めについての連絡メールをお送りいたします。注意事項・納期など記載ございますので、必ずご一読しご確認ください。

4.製品染め完成、お受け取り
ご注文いただきました配送先に、約1ヶ月〜1ヶ月半後商品をお送りさせていただきます。

染め直し

1.カラーを注文
染色する色を選び、注文します。

2.連絡メールをお読みください
ご注文完了後、染めについての連絡メールをお送りいたします。送り先・注意事項・納期など記載ございますので、必ずご一読しご確認ください。

3.アイテムの発送
連絡メールに従って、染めご依頼の衣類をお送りください。

4.染め直し完成、お受け取り
ご注文いただきました配送先に、約1ヶ月〜1ヶ月半後商品をお送りさせていただきます。

※注意事項)
●素材の風合いにより色合いに多少の違いがございます。●油や汚れが付着していると、むらになる可能性があります。●生地が弱っている場合は、破けたり穴があいたりする可能性があります。●染色する際、状態によっては縮みや傷みが生じる場合があります。●染め直しのご注文の際には元払いにてご郵送ください。

※notes)
● there may be some differences in color depending on the texture of the material. ● if oil or dirt is attached, it may cause unevenness. ● if the fabric is weak, it may tear or puncture. ● when dyeing, shrinkage or damage may occur depending on the condition. ● when ordering re-dyeing , please send it carriage prepaid.